幸福な未来は計画出来るのか?

何かと大変なことの多い毎日。せめて一日の終わりに、ほんのひととき自分と向き合い、幸福な未来について考えることを習慣にしてみたいと思い立ちましたが。。幸福な未来への第一歩となりますでしょうか。

30年前の就職活動①

世の中の変化は目まぐるしく、30年前に当たり前と思われていた常識(そう思い込んでいただけのことかもしれませんが)も2020年の世界では、その多くが妥当性を失っているか、失いつつあるように感じられます。

30年ほど前に、平凡なひとりの大学4年生として就職活動をしていた私にとって、当時の「就職」は、イコール、相当高い確率で「就社」を意味し、残り40年近くに渡って自分の運命を左右し、人生の幸福度に影響を与える割には、余り現実感の湧かない不思議な「活動」でした。

好むと好まざると、大学3年生頃になると、どこで調べたのか、リクルート等、就職情報会社から大量のダイレクトメールが届くようになり、そこに書いてある会社に葉書を出したり、電話したりして、説明会に参加します。また、同じ大学出身の先輩から電話をいただいて、所謂リクルーター面接なるものがはじまり、気づくと本物の面接がはじまっていたりしました。

正直なところ、こうした活動から得られる断片的で限られた情報だけでは、どんな会社か、将来性はどうか、自分のやりたいことが出来るか、自分に合っているか等を深く理解することは「至難の業」であり、また、余り判断に時間をかけることも許されない状況(「就職協定破り」等が起きると突然面接がはじまり決断を迫られます)でした。

就職をしなければ来年以降食べて行くこともできないし、当時の「常識」では、転職というのもなかなか難しい環境でしたから、どのような基準で意思決定をするか、とても悩んだことを覚えています。個人的に、恐らく就職したら割とすぐに結婚をするのではという背景もありましたから、猶更「正しい判断をしなければ」(そんなもの存在しないのですが。。)と焦ってもいました。

結局、どんなに悩んでも良く分からないので、すごくシンプルな原点に立ち返って、決断をしました。時間と情報が限られた中、出来る限り、自分に正直に、以下のような直観も含めた観点から決断をしたと思います。

1)海外、特にアメリカに行って働いてみたい。

2)リクルーターや面接でお会いした方々が、自分の仕事について語る様子(=会社のブランドとかではなくて、日々の仕事を楽しんでいる様子)

3)マイペースな自分でも性格を変えずに働いて行けそうかどうか。

そのときの直観が正しかったか否かは、分かりませんが、いまだに何とか働いていることからしても、大きく外れてはいなかったのかとも思います。人生の選択は、正解が無い分、難しいものですね。。

でも、ひとつだけ確実に言えるのは、如何なる基準であれ「自分で決める」ことが何よりも大切だということです。結局、良くも悪くも、その判断の結果は、自分の人生に大きな影響を与えることになるからです。

長い人生、上手く行くことも、失敗することもあると思いますが、「自分で決めたこと」であれば、覚悟が決まると思いますので。。