幸福な未来は計画出来るのか?

何かと大変なことの多い毎日。せめて一日の終わりに、ほんのひととき自分と向き合い、幸福な未来について考えることを習慣にしてみたいと思い立ちましたが。。幸福な未来への第一歩となりますでしょうか。

幸福な人生の残り時間とお金(2)

前回に続いて、幸福な人生の残り時間とお金についての計画を具体的に考えてみたいと思います。

前回ステップ1)の考え方として以下のような計算式を示しました。

ステップ1)先ず、人生の残り時間を、二つに分けて考えます。

  イ)自由に活動的に過ごすことの出来る時間 = A 年

  ロ)のんびり穏やかに余生を過ごす時間(健康上の理由等で活動は制限されてしまう前提) = B 年

そして、イ)の期間には、1年間当たり幾らのお金(α)が必要で、ロ)の期間には、同じく毎年どのくらいのお金(β)が必要か、考えてみます。

そうすると、α x A + β x B の金額を獲得する目途を立てることが、当面必要な目標値であることが分かって来ます。

今回はステップ2)として、βの数字をイメージアップしてみたいと思います。

既に健康上の理由等で活動範囲が制限されている前提ですから、生活に必要となる資金も自ずと限られてくるものと想定されます。

衣食住と医療費が基本ですが、この年齢で「衣」に大金をかけるとも思えません。「住」もここまでに住宅ローンを完済しておけば、マンションの管理費や修繕積立金、固定資産税等の負担等で多くても月3~5万円程度かと想定されます。「食」は楽しみとして可能な限りB級グルメ外食等も楽しみたいですが、何しろ年齢的に食べられる量も限られて来るでしょうから、相当贅沢をしたとしてもせいぜい夫婦で月10万円も有れば十分でしょう。(優待株投資等もこれから充実させて、現金支出を抑えたいと思います。)「医療費」は全く予想が難しいですが、日本の場合、公的保険制度が充実していますので、高額療養費制度の利用も含めて、少しだけ別会計で資金を用意しておけば良いかと考えています。(若い頃に加入していたことすら忘れていた医療保険がん保険も60歳払い済みで終身保障があるようなので、これももしもの時のための備えになりそうです。)

公的年金の将来について、様々な議論があるのは承知していますが、このような暮らしぶりであれば、基本的には国民年金・厚生年金の収入範囲内でも十分暮らして行けそうな印象です。あとは、「個人年金」的なものを、月数万円でも用意出来れば、温泉旅行や観劇、孫への贈り物等のプチ贅沢資金にも充当出来ると予想します。

「老人ホームへの入居が必要になったら?」という部分が残りますが、その時は、マンションを売却するか、リバースモーゲージを利用することになるかと思います。

 

幸福な人生の残り時間とお金(1)

人生に残された時間とお金の関係、お金のことを直接語ることを避ける風潮が強かった日本でも、最近はオープンに語られることも多い話題ですが、避けては通れない問題かと思います。

実に多くの人々がこの問題に悩み、振り回され、そしてそれが故に辛い気持ちで日々を過ごしているところもあるのかもしれません。

私も勿論例外ではありません。

いろいろとこれまで沢山の本を読んだり、ブログを拝見したりしながら、考えて来た上で、本日現在での「自分方程式」は、以下のようなものかとシンプルにイメージしています。

ステップ1)先ず、人生の残り時間を、二つに分けて考えます。

  イ)自由に活動的に過ごすことの出来る時間 = A 年

  ロ)のんびり穏やかに余生を過ごす時間(健康上の理由等で活動は制限されてしまう前提) = B 年

そして、イ)の期間には、1年間当たり幾らのお金(α)が必要で、ロ)の期間には、同じく毎年どのくらいのお金(β)が必要か、考えてみます。

そうすると、α x A + β x B の金額を獲得する目途を立てることが、当面必要な目標値であることが分かって来ます。

ここで少しWebサーチをすると、日本人男性の私の年齢時点での平均余命は約30年、健康余命は約20年というデータが見つかりますので、60歳定年時リタイヤを前提とすると、Aは約12年、Bは約10年になるかと思います。雇用延長で65歳まで働く前提とすると、Aは約7年間に縮まります。

勿論、これは日本人男性の平均的な数字になりますので、遺伝的な体質や、今後の健康状態等によって相当左右されることになりますが、それにしても、人生に残された時間、特に自由に活動的に過ごすことの出来る期間というのは、そんなに多くは残されていないのだという事実を改めて認識せざるを得ません。

だからこそ、幸福な未来を自分なりに確りと計画して行くことが大切なのかもしれません。

このテーマは少し長くなりそうですので、複数回に分けて考えて行きたいと思います。

 

 

 

文学部で学生生活を送ってみたい

前半の人生でやってみたかったのに諦めたこと。。

その時は、その時なりに考えて決めたことでも、矢張り心の片隅に何となく残っているものですね。

私の場合は、子供の頃から小説や歴史の本を読むのが大好きで、大学に進学するときも、本心では、文学部に行きたいと思っていました。(実際一つだけ、実家のある関東ではなく、京都のとある文学部を受験して合格しました。)

ところが、同年代の方々ならば何となく雰囲気が分かるかもしれませんが、当時バブルの絶頂期にあった日本でも、周囲の声は、「文学部に行くと就職が良くない」「作家や学者になるほどの才能があるのならばともかく」「文学を専門にしても潰しがきかない」等々、どうも方針変更を促すものが多くて、結局流されるように別の学部に進学して、サラリーマンになりました。

以来いつも心の底では、もしもあの時、あこがれの古都京都で下宿をしつつ文学部の学生をしていたら、どんな人生であっただろうか。。といった思いが繰り返されています。

「リベンジ文学部生」とでもいうのでしょうか。もしも自由な時間が4年間以上持てて、それを支える経済力がついてくるならば、もう一度文学部を受験して、大学入学からやり直していたいなと、また今日も夢のようなことを考えています。

でも、結構これは本気であったりします。

矢張り、これまで生きて来て思うのは、政治も経済も法律もビジネスも、はたまたサイエンスやテクノロジーも、結局は人間が幸福になるために考えられたものである筈で、人間とは何かを深く突き詰めることが、究極の学問であることは、とても当たり前のことだと思うからです。

先ずは、気力・知力・体力がついていけるように、夢が叶う日まで頑張って行きたいと思います。

スポーツ観戦が大好きです(野球編)

幸福に暮らして行くための趣味や活動という点で、個人的に欠かせないのがスポーツ観戦です。

特に一番好きなスポーツは、何といっても、野球。

プロ野球では、横浜ベイスターズの熱狂的な大ファンです。キャンプ、オープン戦、シーズン、クライマックス、今年こそは日本シリーズ、そしてドラフト会議と、いつも楽しみに全試合を追っかけています。

もしも何年か後にでも、自分の自由になる一年間を獲得出来たら、一度絶対にやってみたいのが、ベイスターズの「追っかけ」です。

2月になったら沖縄の宜野湾にマンスリーマンションを借りて、1ヵ月毎日キャンプに通います。その後、九州からはじまるオープン戦もすべて観戦して、いよいよ開幕となったら、チームと共に日本全国を移動して行きます。

横浜スタジアムをベースに、北は北海道、仙台、南は福岡、西は広島、神戸、大阪、名古屋と日本全国を旅しつつ、各地の名所めぐりや、土地土地のおいしいグルメ、夜は居酒屋とショットバーめぐりなんかをして、温泉も楽しんでみたいです。

これだけやると、結構お金がかかりそうですが、宿泊は安宿、移動は鈍行や夜行バスなんかも活用しながらのんびりと楽しんでみたいです。

マチュア野球も大好きで、特に多くの皆さん同様に、高校野球が大好きです。

ベイスターズと同行していると実現しませんが、別の年には、春と夏の大会中ずっと甲子園に張り付いて、毎試合に熱い視線を送るというのも、もしも実現出来れば、とても楽しいのになと夢想している今日この頃です。

果たして、実現できるでしょうか。。

幸福に暮らせる場所

幸福な未来を計画するに当たって「住む場所」というのは、矢張りとても大切な要素だと思います。

 これまで前半の人生、とても引っ越しが多かったのですが、何か所に住んだか、改めて数えてみました。

 子供~学生時代:2か所

20代: 4か所

30代: 3か所

40代~: 5か所

 合計で、14か所となりました。どうりで慌ただしかった訳です。

 学生時代から旅行にも良く出かけましたし、夏休みなんかに、一週間位セミロングステイをしてみた場所についても、何か所か加えて考えてみました。

 実に多くの場所で、いろいろな家で暮らしてみましたが、その中で幸せな気分をもたらしてくれた場所の共通項は何であったでしょう?

 「自分なりの答」

1)自然豊かで広々とした景観

2)学生街のような、自由な雰囲気、文化の香り

3)おいしい食材、こじんまりと家庭的なレストラン

4)おだやかで、落ち着いたコミュニティー

 

といったことが思い浮かびました。あの時のあの気分は良かったなと。。

 もともと都会生まれの都会育ち、いまだに大都会の真ん中に一人暮らしていますが、本音のところでは、都会暮らしが大の苦手で、のんびりとした地方で、マイペースに暮らせる日を夢見ています。

 後半生を暮らす場所を、改めてこうした基準で考えてみています。

幾つか候補が浮かびましたが、恐らくは、これまで住んだことのない、新しい土地になりそうです。。

 

 

 

「幸福な未来」を計画してみたい!

はじめまして。今日からブログをはじめたBFLです。

(Bright Future Life の頭文字を取ってBFLとさせていただきました。)

現在単身赴任中の人生も折り返し地点に差し掛かったサラリーマンです。

 

日々大変なことが続いている今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?

 

ロックダウンや在宅勤務で一人になる時間が増えた昨今、徒然なるままに、自分の前半生を振り返って思うところが有り、ブログを始めてみようかと考えました。

 

これまで、様々な土地に住み、多くの人達と出会い、また、良いことも辛いことも沢山経験した前半生でしたが、振り返ってみると、自分では、精一杯「自分らしく」生きようと努力して来たつもりでも、結果的には、日々の喧騒の中で、周囲に流され、世間の常識や、目に見えない周囲の期待(思い込みの部分が大きいかもしれません)に応えるために、何とも所在なく生きて来たところが大きいと感じています。

 

これからの後半生は、せめて、もっと本音で「自分らしく」幸せに暮らして行きたいと考え、それでは、「幸福な未来」とは具体的にどのようなもので、どのようにすれば、それが実現出来るのか、このブログを通じて、様々な切り口から、より具体的に検討してみたいと考えております。大きなテーマで恐縮ですが、ご興味があれば、お付き合いください。そして、もしも共感する読者の方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をうかがわせてください。

 

よろしくお願い致します。